
普段の勉強でも、そして試験が間近の時にはなおさら、


コロナ禍で感染予防のためにマスクや手洗いは徹底できているはずですが、それでも油断しないように気を引き締めないといけません。
(1) 正しいうがいと手洗い
ウイルスが体内に侵入するのを防ぐために心がけて欲しいことがあ
外では色々なものに触れます。
外から帰宅したらまずうがいと手洗いをしましょう。
ウイルスはノロウイルスなどの特別なものを除けば石けんでほとん
うがいはうがい用の液を使うのが理想ですが、
手洗いは石けんで時間をかけてしてください。
できれば手洗いは帰宅後だけではなく、食事前にもしましょう。





(2)外では必ずマスク
今ではマスクなしで外には出られませんが、
食事の時や何かでうっかり外している人も多いですよね。
例えば電車やバスのように人の多い密閉された空間で2,
その場から一刻も早く逃げ出したいです。
最近はマスクは感染している人よりも感染したくない人の方がより
マスクは必ず鼻と口を覆ってください。
マスクはウイルス対策のもので、
たとえ高価なマスクでも、
きちんとマスクの説明書の通り装着してください。
そしてマスクはできれば早いサイクルで交換できる、
常に清潔なマスクの正しい着用を心掛けてください。



(3) 適度な湿度を保つ
空気が乾燥する冬の季節、
最低限、40%は切らないように注意しましょう。



(4) 食事・睡眠をきちんととる
夜遅くまで頑張って勉強しているとどうしても睡眠不足になりがち
しかし睡眠不足の時は風邪をひきやすく、
食事はなるべく毎日栄養のバランスの良いものを取りましょう。
ビタミン・ミネラル・





いつもベストの体調で!